人工知能概論2回目【1011】

この記事はどっかのESがイラストで学ぶ人工知能概論の講義をまとめているものです.

 

  • キーワード

          ヒューリスティック最適探索,最良探索,A* アルゴリズム

 内容

探索の講義でした.まだ、序盤なので書くことがない....

最適探索

最良探索

A* アルゴリズム

 どんな質問があったか

・「最適探索で、オープンリストのBの総和コストが途中で変更されたけど、変更の仕方がわからない。」

あれですね。S(0)の探索中に、Bの経路コストがB(6)であるが,Aを探索後、BのコストがB(4)になるというお話です.  

S→Bの経路よりもS→A→Bの経路のコスト方がコストが低いので変更されただけです.

 

           f:id:pdpaaj:20161011152714p:plain   

 

 スライドリンク

ここに今回の人工知能概論のスライドがある. ぜひ、活用してほしい.

 

講義利用スライド - イラストで学ぶ人工知能概論 

 

注意

記述に間違いがあるかもしれません.

ご指摘があれば、連絡をください.   

人工知能概論1回目【0927】

これは講義で思ったことをまとめているものです.

 

  • キーワード

   ダーマス会議,物理記号システム仮設,フレーム問題,チューリングテスト記号接地問題中国語の部屋モデル化 確定システム,確率システム,記号化,オープンリスト,クローズリスト,深さ優先探索幅優先探索

 内容

  • 人工知能の歴史と基本的な探索(幅優先、深さ優先)についての説明
  • キーワードは意味知ってる必要があるかも...たぶん…Maybe…

 

 どんな質問があったか

  • グラフ表現とは?

     画像のような迷路があり,「行き止まり」と「分岐」の場所をノードにしてグラフ表現せよという問題があった。

f:id:pdpaaj:20160927172158j:plain

      問題を解くときに,木構造をイメージして,問題が解けないという人がいた。今回は木構造でもいいのだけれども,ループする迷路なら木構造で作成できない よって、迷路上に下記の様に記述すればいい.(今回は)グラフ表現をしたと言える。しかし,木構造で記述し、状態の数が同じであった場合かつ無向辺のつながりが合っていれば、それは正解...になるのかな?

 

f:id:pdpaaj:20160927172621j:plain

 

  • オープンソースに挿入するときに,2つ以上ノードがあるときの挿入の順番は?

     どっちでもいいと思うんだけども、もしテストに出てきたら、問題に「同時に検知した場合,アルファベット順で記述せよ」と書いてそう

 

 スライドリンク

ここに今回の人工知能概論のスライドがある. ぜひ、活用してほしい.

講義利用スライド - イラストで学ぶ人工知能概論 

 

注意

記述に間違いがあるかもしれません.

ご指摘があれば、連絡をください.